らいトレ

気軽に、気楽に、トレーニング!!

初心者向けのおしり・太ももトレ!『ヒップリフト』

time 2017/09/19

初心者向けのおしり・太ももトレ!『ヒップリフト』

こんにちは!らいトレのダイチです!

今回の内容はふとももの裏側やお尻、背中の筋肉を無理なく鍛えることのできるトレーニングです。負荷が小さいのでゴリゴリのマッチョになることはできませんが、そのぶん初心者向けの気軽に始められる筋トレと言えます。(ゴリゴリの下半身を求める人はコチラ↓)

このトレーニングで無理なく鍛え、背中~太ももの締まったラインを手に入れましょう!

スポンサーリンク

『ヒップリフト』

寝っ転がってお尻を上げ下げするだけのお手軽メニュー。例によって広い場所場所も道具も要らない初心者向けの鍛え方です!

ちなみにトレーニングの名前を覚える必要はありません。それよりもトレーニングの際の注意点などを覚えましょう!

やり方

① 仰向けになり、膝を90度くらいに曲げます

② 突き出すように腰を浮かせます

③ 力を抜き①の状態に戻ります

④ ②と③を繰り返します

これを20回×3セットを目安にやってみましょう。そして各セットの間は1分程度の休憩を必ずとってください。

気を付ける点

・「気楽に」「気軽に」を心がける

→トレーニングは根性論のみでは続かないものです。精神修行じゃないんです、楽にやりましょう

・しっかりと腰を上げる

→途中までしか上げない場合よりも筋トレの効果が出ます。ひざ・腰・背中が一直線になるまで上げましょう

・「つらい」と思ったら回数を減らす

→低負荷ですが、人によってはつらいコトもあり得ます。15回、10回など、できる範囲でやり、つらくなくなったら回数を増やせばいいのです

・数字を意識する

→何回できたのか、あるいは何回目でキツさを感じたのかを記録しましょう。チラシの裏や落書き帳、スマホのメモ帳アプリなど何でもOKです

・食事をしっかり摂る

→過度なダイエット(食事・カロリーの制限)と一緒に筋トレをする人がいますがあまり良くありません。体は食べた物から作られます。食事はしっかり摂るように心がけましょう

・3セット終わったら自分をほめてあげる

→面倒くさがらずに鍛えた、そんな自分をめいっぱいほめてあげましょう。『ほめ』はトレーニングの最強のお供です。また、ダイチのTwitterアカウント(@light_training)にトレーニング報告してくれたら私からもほめさせてもらいます(笑)

おわりに

ここから下は余談なのでトレーニング方法だけ知りたい人は読まなくて大丈夫です。

今回のターゲットは背中側。太ももの裏、お尻、背中の筋肉が鍛えられます。ダイエットなどボディメイク目的で引き締まったスタイルを目指す人にとって、どれも大切な部位です。

そして、ヒップリフトは手軽なトレーニングを扱う当ブログの中でも特に初心者向けのメニュー。慣れてきたら『ボックススクワット』と『バックエクステンション』などステップアップすると気分も変わり楽しく取り組めます!

ボックススクワット、バックエクステンションについてはコチラ↓

また、『〇〇回×○○セット』でなく『○○秒キープ』などに切り替えてもバリエーションがついて面白いですよ。

以上、ヒップリフトの紹介でした。

質問や意見・感想などお待ちしてます Twitter(@light_training)

スポンサーリンク