らいトレ

気軽に、気楽に、トレーニング!!

お手軽で安心な下半身筋トレ『スタティックランジ』

time 2017/09/24

お手軽で安心な下半身筋トレ『スタティックランジ』

こんにちは!らいトレのダイチです!

「筋トレで体脂肪を落とすにはランジが良い、って聞いたんだけど負荷が大き過ぎて……」という方は必見!今回の内容は『ランジ』の負荷をより小さくしたトレーニング、『スタティックランジ』です!

スポンサーリンク

『スタティックランジ』

名前の示す通り、スタティックランジは静止に近い状態で行うランジのようなトレーニングです。『スタティック』は『静的な』と日本語訳できます。

スタティックランジはふとももやお尻といった大きな筋肉を鍛えるので、ランジと同じように消費カロリーの増加が狙えます。また、脚を大きく踏み込んで行うランジに対して、こちらの方法はあらかじめ脚を開いておくため負担を軽減できます。

ランジだと筋肉が追い付かない人や膝に不安のある人にオススメです!

ちなみにトレーニングの名前を覚える必要はありません。それよりもトレーニングの際の注意点などを覚えましょう!

やり方

① 両足を肩幅程度に開いて立ちます

② 片側の脚を大きく踏み出します

③ 膝をゆっくりと曲げ、体を沈めます

④ ②の姿勢に戻ります

⑤ ③④を繰り返します

これを左右それぞれ15回×3セットを目安に行いましょう。そして各セットの間は1分程度の休憩を必ずとってください。

気を付ける点

基本的にはランジと同じです

・「気楽に」「気軽に」を心がける

→トレーニングは根性論のみでは続かないものです。精神修行じゃないんです、楽にやりましょう

・「つらい」と思ったら回数を減らす

→多くの筋肉を使う運動なので、はじめは上手くいかない可能性もあります。10回や7回くらいでも効果はあるので、できる範囲でやり、つらくなくなったら回数を増やせばいいのです

・数字を意識する

→何回できたのか、何回目でキツさを感じたのか等を記録しましょう。チラシの裏や落書き帳、スマホのメモ帳アプリなど何でもOKです

・食事をしっかり摂る

→ダイエット(食事制限)と一緒に筋トレをする人がいますがあまり良くありません。体は食べた物から作られます。食事はしっかり摂るように心がけましょう

・3セット終わったら自分をほめてあげる

→面倒くさがらずに鍛えた、そんな自分をめいっぱいほめてあげましょう。『ほめ』はトレーニングの最強のお供です。また、ダイチのTwitterアカウント(@light_training)にトレーニング報告してくれたら私からもほめさせてもらいます(笑)

おわりに

ここから下は余談なので、トレーニング方法だけ知りたい人は読まなくても大丈夫です。

ランジはスクワットと並び、非常に優秀な下半身トレとして有名です。しかし優秀であるがゆえに負荷が大きく、初心者や女性にとっては取り組みづらく感じる事もあります。

スタティックランジは、勢いをつけないことでランジよりも負担を減らしたトレーニングです。手軽に気楽に取り組める事を重要視するらいトレにはぴったりの筋トレですね!

ダイエットやトレーニングには、続けやすさの他に始めやすさも大切だと思います。このメニューでトレーニングに慣れ、ランジやスクワットといった更にレベルの高いメニューに挑戦してもらえたら嬉しいです!

以上、スタティックランジの紹介でした!

質問や意見・感想などお待ちしてます Twitter(@light_training)

スポンサーリンク