らいトレ

気軽に、気楽に、トレーニング!!

シットアップ

time 2017/09/26

シットアップ

こんにちは!らいトレのダイチです!

今回の内容は腹筋運動と言えばコレ、というくらい有名なお腹のトレーニング!有名ということはそれだけ効果が実証されているということ。期待できますね!

このトレーニングで、引き締まった腹筋を作り上げましょう!

スポンサーリンク

 

『シットアップ』

上体起こし、といえば聞き覚えのある人も多いかと思います。中高生が体力測定でやるアレです。腹筋の他、股関節まわりの筋肉にも効きます。

ちなみにトレーニングの名前を覚える必要はありません。それよりもトレーニングの際の注意点などを覚えましょう!

 

やり方

① 仰向けになり、膝を90度くらいに曲げます

(腕は胸の前で組みます)

② できるだけ背中をまっすぐ保ったまま、ゆっくり上体を起こします

③ ゆっくりと①の姿勢に戻ります

④ ②③を繰り返します

 

これを15回×3セットを目安に行いましょう。そして各セットの間は1分程度の休憩を必ずとってください。

 

気を付ける点

・動作はゆっくりと行う

→勢いをつけて上体を起こした場合、回数はかなり稼げますが効果はあまり見込めません。手を抜いて多い回数こなすよりも、少ない回数でもしっかり取り組んだ方が高い効果が得られます

・とはいえ無理はしない

→つらいからやらない、となってしまった方が効果がないですよね。やれる範囲でやりましょう。続ければ成長し、ゆっくりでもやれるようになりますよ

・「気楽に」「気軽に」を心がける

→トレーニングは根性論のみでは続かないものです。精神修行じゃないんです、楽にやりましょう

・「つらい」と思ったら回数を減らす

→12回や10回でもやれば効果はあります。できる範囲でやり、つらくなくなったら回数を増やせばいいのです

・数字を意識する

→何回できたのか、あるいは何回目でキツさを感じたのかを記録しましょう。チラシの裏や落書き帳、スマホのメモ帳アプリなど何でもOKです

・食事をしっかり摂る

→ダイエット(食事制限)と一緒に筋トレをする人がいますがあまり良くありません。体は食べた物から作られます。食事はしっかり摂るように心がけましょう

・3セット終わったら自分をほめてあげる

→面倒くさがらずに鍛えた、そんな自分をめいっぱいほめてあげましょう。『ほめ』はトレーニングの最強のお供です。また、ダイチのTwitterアカウント(@light_training)にトレーニング報告してくれたら私からもほめさせてもらいます(笑)

 

 

おわりに

いかがでしたか?怖~い先生に言われるがままにやる機会の多いシットアップですが、自分の意思でやると新鮮ですし何よりやりがいがあります!何回できるのか、など目に見える記録をつけながら、自分の意思で楽しく取り組んでみましょう!

質問や意見・感想などお待ちしてます Twitter(@light_training)

スポンサーリンク