らいトレ

気軽に、気楽に、トレーニング!!

美しい首のラインを見せつける!『シュラッグ』

time 2017/10/04

美しい首のラインを見せつける!『シュラッグ』

こんにちは!らいトレのダイチです!

今回の内容は首から肩にかけての部分を鍛えるトレーニングです。露出の多い部位なので鍛えていると見栄えするほか、肩こりなどにも良いと言われています。

格闘家のような逞しい首~肩を作りたい人も、チラリと見せるうなじ付近をより魅力的にしたい人も、このトレーニングは必見です!

スポンサーリンク

 

『シュラッグ』

肩をすくめるだけのお手軽かつ簡単な運動!今回も専用の器具や広い場所は不要です!このトレーニングに慣れてきて重量を増やしたい場合のみ重りを使うことになります。まあ、重りと言っても水入りペットボトルとかでいいんですけどね(笑)

ちなみにトレーニングの名前を覚える必要はありません。それよりもトレーニングの際の注意点などを覚えましょう!

 

やり方

① せすじを伸ばして立ちます

② 首をすくめるようにして肩を上げます

③ 限界まで上がったらそのまま1秒キープ

④ 肩を下ろし①の姿勢に戻ります

⑤ ②~④を繰り返します

 

これを15回×3セットを目安に行いましょう。「もっとキツくても大丈夫」と感じるようであれば両手に重りを持ってやってみると良いです。そして各セットの間は1分程度の休憩を必ずとってください。

 

気を付ける点

・肩を下ろした時は肩と腕の力を抜く

→力のオンとオフをきっちり分けることでより高いトレーニング効果が得られます。

・「気楽に」「気軽に」を心がける

→トレーニングは根性論のみでは続かないものです。精神修行じゃないんです、楽にやりましょう

・扱う重量を増やす際は慎重にする

→急に重りを増やすと筋肉を痛める可能性が高まります。少しずつ増やしましょう

・数字を意識する

→何回できたのか、あるいは何回目でキツさを感じたのかを記録しましょう。チラシの裏や落書き帳、スマホのメモ帳アプリなど何でもOKです

・食事をしっかり摂る

→ダイエット(食事制限)と一緒に筋トレをする人がいますがあまり良くありません。体は食べた物から作られます。食事はしっかり摂るように心がけましょう

・3セット終わったら自分をほめてあげる

→面倒くさがらずに鍛えた、そんな自分をめいっぱいほめてあげましょう。『ほめ』はトレーニングの最強のお供です。また、ダイチのTwitterアカウント(@light_training)にトレーニング報告してくれたら私からもほめさせてもらいます(笑)

 

 

おわりに

ここから下は余談なのでトレーニング方法だけ知りたい人は読まなくて大丈夫です。

 

今回のターゲットは首・肩・背中に広がる『僧帽筋』という筋肉です。中でも首から肩にかけてのカーブしている部分(僧帽筋の上部)がメインで鍛えられます。冒頭にあるように、は露出の多い部分なので引き締まっていると人に与える印象がガラリと変わります。逞しい身体を目指す人であれば、扱う重量を増やし筋肉を大きくすることで非常にかっこよく見えるでしょう。

また、肩こりに効くという話ですが、これは「筋肉を鍛えて」というよりこまめに肩の運動を行うことによる影響が大きいです。肩こり対策としてシュラッグを行う人は扱う重量を減らしてでも運動の頻度をあげた方が良いと思います。

 

シュラッグは手軽にできる運動なので初心者向けとは言えますが、実は筋トレ上級者にもこのトレーニングを続けている人が多いという優秀なメニューです。重りを増やしステップアップを楽しみながら鍛えていきましょう!

以上、シュラッグの紹介でした。

 

質問や意見・感想などお待ちしてます Twitter(@light_training)

スポンサーリンク