2018/06/24

こんにちは!らいトレのダイチです!
今回の内容はテレビなどを見ながらでもできる脚痩せメニュー!
手軽だけどしっかり効くのでぜひお試しください!
『足裏合わせ』
足の裏同士を合わせて力を入れる、それだけです。鍛えるのはふとももの裏と内側の部分。
器具も広い場所も必要なく、負荷がかかりすぎることもない安全かつお手軽なトレーニングです。
ちなみにトレーニングの名前を覚える必要はありません。というか正式な名前が分かりません。細かいことは気にせず、トレーニングの際の注意点などを覚えましょう!
やり方
① 座った姿勢で、左右の足の裏を合わせます。
② 両脚に力を入れ、足の裏を押し付け合います。
③ その状態を15秒間維持します。
④ 15秒の休憩をとります。
⑤ ③④を繰り返します。
これを4回×3セットを目安にやってみましょう。そして各セットの間は1分程度の休憩を必ずとってください。
気を付ける点
・しっかりと力を入れ続ける
→動きがない分、無意識に力を抜きがちです。しっかりと太腿を使って足裏を押し合いましょう
・痛みを感じたらすぐやめる
→低負荷ですが、普段あまり鍛えない部分なので痛める可能性は十分あります。無理のない範囲で取り組みましょう
・「気楽に」「気軽に」を心がける
→トレーニングは根性論のみでは続かないものです。精神修行じゃないんです、楽にやりましょう
・「つらい」と思ったら回数を減らす
→10秒を3セット、など自分のできる範囲でやり、つらくなくなってから徐々に増やしていきましょう
・数字を意識する
→何回できたのか、あるいは秒くらいでキツさを感じたのかを記録しましょう。チラシの裏や落書き帳、スマホのメモ帳アプリなど何でもOKです
・食事をしっかり摂る
→ダイエット(食事制限)と一緒に筋トレをする人がいますがあまり良くありません。体は食べた物から作られます。食事はしっかり摂るように心がけましょう
・3セット終わったら自分をほめてあげる
→面倒くさがらずに鍛えた、そんな自分をめいっぱいほめてあげましょう。『ほめ』はトレーニングの最強のお供です。また、ダイチのTwitterアカウント(@light_training)にトレーニング報告してくれたら私からもほめさせてもらいます(笑)
おわりに
ここから下は余談なのでトレーニング方法だけ知りたい人は読まなくて大丈夫です。
今回のターゲットはふとももの裏と内側、ハムストリングスや内転筋群と呼ばれる部分です。ここを鍛えることで脚痩せに効果があります。
※特定の場所だけの脂肪を落とす『部分痩せ』というものは存在しないのですが、
『筋肉がつくことで美しく引き締まって見える』≒『痩せて見える』
ということで『脚痩せ』という言葉を使っています。
SNSなどで流行っている脚パカと同じ筋肉がターゲットですが、このトレーニングだと逐一回数を数えることもなくテレビなどを見ながら取り組めるため手軽だと言えます。最近はスマホのアプリも充実しているので、繰り返せるタイマーを使えば時計を見ることさえ不要になりますね。
そして『怪我をしにくい』というのもこのトレーニングの長所です。重りや自重を使ったトレーニングと異なり、力を入れた分の負担しかないので無理しにくくなっています。怪我をしてしまうと鍛えられなくなるほか、運動に対する抵抗が生まれてしまいがちなので、これは非常に大きな長所です。
ながらで出来て怪我をしにくいこのトレーニングで、無理なく手軽に鍛えましょう!
以上、足裏合わせの紹介でした。
質問や意見・感想などお待ちしてます Twitter(@light_training)