らいトレ

気軽に、気楽に、トレーニング!!

女性にオススメのふくらはぎ筋トレ!『シーテッドカーフレイズ』

time 2018/07/01

女性にオススメのふくらはぎ筋トレ!『シーテッドカーフレイズ』

こんにちは!らいトレのダイチです!

様々な情報が得られる昨今「美容と健康にふくらはぎの筋トレが良いらしいけど、それで脚が太くなるのは嫌だ」と悩む女性は多いと思います。今回の内容はそんな悩みを持つ人におススメのふくらはぎ筋トレです。

手軽な筋トレで、スマートかつ美しいふくらはぎになりましょう!

スポンサーリンク

『シーテッドカーフレイズ』

椅子などに座り、つま先立ちのような状態を作る動作の筋トレです。鍛えられるのは冒頭にある通り、ふくらはぎ。

多くの人は自重だと負荷が軽すぎると思うので、おもりを用意することをお勧めします。

ちなみにトレーニングの名前を覚える必要はありません。それよりもトレーニングの際の注意点などを覚えましょう!

やり方

① 膝の高さくらいの台に座ります。

② 足首を伸ばすようにして、ふくらはぎの力で脚を持ち上げます。

③ ①の状態に戻ります。

④ ②③を繰り返します。

これを20回×3セットを目安に取り組みましょう。そして各セットの間は1分程度の休憩を必ずとってください。

また、負荷を大きくしたい場合は膝の上におもりを乗せるとよいです。

気を付ける点

・「気楽に」「気軽に」を心がける

→根性論のみだとトレーニングは続きません。精神修行じゃないんです、楽にやりましょう

・楽すぎる場合はおもりを使う

→普段ふくらはぎは体重を支えているので、ある程度の負荷がないと十分に鍛えられないことがあります

・「つらい」と思ったら回数を減らす

→15回や10回くらいでも、取り組めば効果はあります。できる範囲でやり、つらくなくなったら回数を増やせばいいのです

・膝とおもりの間にクッションを挟む

→痛みが出ないよう自身の身体にも気を配りましょう。タオルなどでOKです

・数字を意識する

→何回できたのか、あるいは何回目でキツさを感じたのかを記録しましょう。チラシの裏や落書き帳、スマホのメモ帳アプリなど何でもOKです

・姿勢を意識する

→バランスをとる必要がない分、姿勢が崩れがちです。背筋をしっかりと伸ばしましょう

・食事をしっかり摂る

→ダイエット(食事制限)と一緒に筋トレをする人がいますがあまり良くありません。体は食べた物から作られます。食事はしっかり摂るように心がけましょう

・3セット終わったら自分をほめてあげる

→面倒くさがらずに鍛えた、そんな自分をめいっぱいほめてあげましょう。『ほめ』はトレーニングの最強のお供です。また、ダイチのTwitterアカウント(@light_training)にトレーニング報告してくれたら私からもほめさせてもらいます(笑)

おわりに

ここから下は余談なのでトレーニング方法だけ知りたい人は読まなくて大丈夫です。

今回のターゲットはふくらはぎの筋肉、ヒラメ筋です。同じふくらはぎの筋肉である腓腹筋と違い、ヒラメ筋は肥大化しづらいため「ふくらはぎが太くなってしまう」といった心配が不要です。女性向けですね。

更にスタンディングカーフレイズ(立って行うカーフレイズ)と違い、バランスをとる必要がなく、かつ軽い負荷でも行えるため初心者や筋力に不安のある女性でも取り組みやすい手軽な筋トレと言えます。

スタンディングカーフレイズについてはコチラ↓

冒頭にも書きましたが、ふくらはぎは鍛えることによるメリットが多いです。筋肉の形が出やすいので、トレーニングの成果がすぐに見た目で現れ、モチベーションの維持・増加につながります。更には血流が良くなりますし、むくみや冷え性の改善に役立ちます。ぜひ積極的に取り組んで、理想の脚と健康の両方をゲットしちゃいましょう!

以上、シーテッドカーフレイズの紹介でした。

質問や意見・感想などお待ちしてます Twitter(@light_training)

スポンサーリンク